【コストコ簡単レシピ】豚ロース薄切りしゃぶしゃぶ肉のヘルシー料理

コストコ

コストコで売られているカナダ産豚ロース薄切りしゃぶしゃぶ用は、安価で臭みがなく美味しいので、毎回買いたい食材だと思います。さらに脂分が少ないので、ダイエットにも向いていますよね(本当に体重管理しやすいです!)。

ただ、量が多いので、保存方法に困ったり、鍋料理以外のアレンジに困ったりしませんか?

今回は、コストコのカナダ産豚ロース薄切りしゃぶしゃぶ用の保存方法と、簡単ヘルシーアレンジレシピを3つお伝えします。

保存方法

我が家では、1人100グラム食べるのが丁度いいと感じるので、夫婦2人分、200グラムをサランラップにくるんで、ジップロック(袋)に入れ、冷凍しています。

今回は約2.5キロのお肉を、12等分にラップにくるんで、ジップロック袋(小)3袋にまとめました。だいぶコンパクトになりました!こうすると狭い冷凍庫でも場所を取りません。

コストコカナダ産三元豚ロースしゃぶしゃぶの外観
コストコカナダ産三元豚ロースしゃぶしゃぶを冷凍するために小分け

3か月程度で食べ切っています。臭み、パサつきなど、特に感じた事はありません。

アレンジレシピ① チーズ入り豚キムチ

豚キムチって、豚小間や豚バラを使う事が多いと思いますが、ロースでも美味しくできますよ。ただ、少し淡泊なので、ピザ用チーズを足すとちょうどいいです。

コストコカナダ産ロースしゃぶしゃぶを使ったチーズ入り豚キムチの完成版

普段、豚キムチを作っている方は、いつものレシピにチーズを足せばいいと思いますが、普段作っていない方は、次のレシピを参照してください。

用意するもの(2人分)

  • 豚ロース 200グラム
  • キムチ 150~200グラム
  • 醤油 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1
  • 砂糖 大さじ 半分
  • ピザ用チーズ 適量
  • 海苔 適量
  • 油 適量

作り方

  • 豚ロースを油を敷いたフライパンで両面焼く。
コストコカナダ産三元豚ロースしゃぶしゃぶ肉をフライパンで焼く
  • 焼き終えた豚ロースを一口大に切る。
コストコカナダ産三元豚ロースしゃぶしゃぶ肉を焼いてカットする
  • 豚ロースとキムチを炒めて、酸味を飛ばし、醤油、コチュジャン、砂糖を加えて混ぜる。
  • お皿に盛り付け、チーズをのせ、電子レンジへ。1分程度熱をかけてチーズを溶かす。
  • チーズが溶けたら、ちぎった海苔をのせる。

アレンジレシピ② 野菜盛りな生姜焼き

しゃぶしゃぶ用お肉ですが、ちょっと厚めなので、生姜焼きも可能です。

コストコカナダ産三元豚ロースしゃぶしゃぶ肉を使った生姜焼き

普段、豚の生姜焼きを作っている方は、いつものレシピでいいと思いますが、普段作っていない方は、次のレシピを参照してください。お肉に野菜をのせて、野菜たっぷりで食べる生姜焼きです。

用意するもの(2人分)

  • 豚ロース 200グラム
  • 醤油 大さじ2
  • チューブの生姜 5cm程度
  • お肉にのせたい野菜(今回は玉ねぎ、にんじん、豆苗を使用しています。)
  • 油 適量

作り方

  • 油を敷いたフライパンで、お肉にのせる野菜を、しんなりするまで炒めておく。
  • 炒め終えた野菜をお皿にあげ、豚ロースを焼く。
  • 豚ロースがこんがり色が付いたら、醤油と生姜を混ぜたものをかけ、からめ焼きををする。
  • 炒めた野菜を入れ、お肉と一緒にからめ焼きすれば完成。

アレンジレシピ③ 野菜とチーズの肉巻き

しゃぶしゃぶ用のお肉ですが、野菜を巻いて焼く事も可能。ちょっと面倒ですが、休日にまとめて作っておけば、夕飯のメイン、副菜、お弁当に活用できます。

コストコカナダ産三元豚ロースしゃぶしゃぶを使った野菜とチーズの肉巻き

用意するもの(2人分)

  • 豚ロース 200グラム
  • 片栗粉 適量
  • クラフト切れているチーズ 5~6枚
  • はさみたい野菜(今回はニンジン、インゲンを使用)
  • 焼肉のタレ 大さじ2
  • ごま 適量
  • 油 適量

作り方

  • 茶こしを使って、豚ロースに片栗粉を振りかける。
  • 半分に切ったチーズと茹でた野菜をのせる。今回はニンジンとインゲンなので、事前に茹でていますが、豆苗であれば茹でる必要はありません。
コストコカナダ産三元豚ロースしゃぶしゃぶを使った野菜とチーズの肉巻きを作成中
  • お肉を巻いて、油を敷いたフライパンでこんがり焼く。
  • 焼けたら焼肉のタレをかけて、からめ焼きをし、お皿に盛り付けてゴマを振りかける。

まとめ

コストコ豚ロースしゃぶしゃぶ用の保存方法と簡単ヘルシーなアレンジレシピをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

豚バラより脂分が少ない分、ヘルシーで体重管理がしやすいので、どんどん活用していきたいですね。

豚ロース以外に、サバみりん干しのアレンジレシピや、銀鮭のアレンジレシピを公開しています。量が多くて、どう使おうか迷っていたら、ぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました