アフィリエイト広告を使用

コストコ【簡単アレンジ5選】さくらどり挽肉のレシピ!値段や解凍方法も公開

コストコ

コストコのさくらどり挽肉は赤身90%とヘルシーで、ダイエットの強い味方になりますよね。

ただ、1袋あたり2キロと大容量!「冷凍庫に入りきらない」「どう使い切ればいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

今回は、さくらどり挽肉の「簡単アレンジレシピ5選」と、購入時の値段や、我が家の保管方法解凍方法をお伝えします。

筆者
筆者

上手く活用すれば、節約に!そして時短家事にも!

冷凍されているさくらどり挽肉 小分け可能で便利 コスパがよく節約になる

コストコさくらどり挽肉の値段

8月下旬に「つくば倉庫店」で購入した時の値段は、2キロ1,998円(税抜き)でした。

100gあたり、約100円になりますので、一般のスーパーと比較しても、かなり安い!

筆者
筆者

まとめ買いしておけば、平日ごはんの時短にもつながりますね。

コストコさくらどり挽肉の保管方法と解凍方法

コストコのさくらどり挽肉は冷凍ですが、ポロポロしているのが嬉しいポイント!

冷凍されている状態で小分けができますし、使いたい分だけ取り出して使えます。

筆者
筆者

冷凍庫に余裕がなければ、ジップロック(袋)へ小分け冷凍しておけば保管しやすいですね。

解凍については、出勤前に、使いたい分だけボウルに入れて、冷蔵庫で解凍しています(帰ってくると解凍されています)。すぐに使いたい場合は、フライパンの上に広げています。フライパンは熱伝導性が高いので、解凍スピードが速まります。量によりますが、5分~15分で解凍されます。

さくらどり挽肉の急速解凍方法 便利でコスパがいい 時短料理に最適

コストコさくらどり挽肉のアレンジレシピ

赤身90%と油分が少ない挽肉ですが、お肉の旨味がしっかりあり、パサつきがないので、牛ひき肉や豚ひき肉の代わりに使う事ができます!

筆者
筆者

牛・豚の代わりに使えばカロリーダウン&家計にも優しいおかずに変身します!

アレンジレシピ① 鶏ひき肉の麻婆豆腐

麻婆豆腐といえば、豚ひき肉が定番ですが、さくらどり挽肉で作っても十分美味しいです。

さくらどり挽肉を使った麻婆豆腐 時短料理かつ節約料理

いつも作っているレシピがあれば、それで十分だと思いますが、そうでなければ、下記の簡単レシピをご参照ください。

筆者
筆者

市販の素を使えば、10分ぐらいで出来上がる!時短料理かつ失敗のないご飯になりますね。

準備するもの(2人~3人前)

  • さくらどり挽肉(解凍) 150g
  • 白ネギ 1/4本
  • 丸美屋 贅を味わう麻婆豆腐の素
  • 豆腐 1丁
  • 油 適量

作り方

  • 解凍した挽肉と刻んだ白ネギを、油を敷いたフライパンで炒める。
さくらどり挽肉を使って麻婆豆腐を作る 時短料理かつ節約料理
  • 麻婆豆腐の素を加え、煮立たせ、さいの目に切った豆腐を入れる。豆腐が温まったら出来上がり。
さくらどり挽肉を使った麻婆豆腐とケユカのシリコンスプーン 時短料理かつ節約料理

アレンジレシピ② 鶏ひき肉の和風ハンバーグ 

ハンバーグといえば、牛豚合い挽き肉を使うのが定番ですが、さくらどり挽肉で作ってもヘルシーで美味しいハンバーグが出来上がります。

さくらどり挽肉を使った和風ハンバーグ 時短料理かつ節約料理
筆者
筆者

ふんわりさせるのに、マヨネーズを少し入れるのがポイントです。

準備するもの(2人前)

【肉だね】

  • さくらどり挽肉(解凍) 200g
  • 白ネギ 1/4本
  • 片栗粉 大さじ1
  • 醤油 小さじ2
  • カツオまたは昆布出汁 小さじ1
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 生姜チューブ 5cm

【肉だね以外】

  • 油 適量
  • ポン酢 適量

作り方

  • 上記、準備するもの【肉だね】をボールで混ぜ合わせる。スプーンでまぜてOK。
さくらどり挽肉を使った和風ハンバーグの肉だね 時短料理かつ節約料理
筆者
筆者

ネギは刻んで冷凍しておいたものを使ったので、楽でした。

  • フライパンに油を敷いて、中火に加熱。スプーンで上記の混ぜ合わせた挽肉を、形状を整えながら両面焼く。
さくらどり挽肉を使った和風ハンバーグをフライパンで焼く 時短料理かつ節約料理
  • 両面がこんがり焼けたら、水を入れ(ハンバーグが半分浸るぐらい)、フタをして5分加熱する。
  • フタを外して水分を飛ばし、ポン酢をかけ、絡め焼きをする。
  • ポン酢の酸味がある程度飛び、トロっとしたら完成。

アレンジレシピ③ ピーマンの鶏ひき肉詰め

ピーマンの肉詰めといえば、合いびき肉を使う方が多いのではないでしょうか。

さくらどり挽肉でもピーマンの肉詰めが美味しくできます。配合はアレンジレシピ②のハンバーグの肉だねと同じです。

さくらどり挽肉を使ったピーマンの肉詰め 時短料理かつ節約料理
筆者
筆者

作り置き料理にも向いていますし、お弁当のおかずにも使えますよ。

準備するもの(2人前)

  • ピーマン中 3個
  • 片栗粉 大さじ1
  • 油 適量
  • ポン酢 適量

【以下、肉だね】

  • さくらどり挽肉(解凍) 200g
  • 白ネギ 1/4本
  • 片栗粉 大さじ1
  • 醤油 小さじ2
  • カツオまたは昆布出汁 大さじ1/2
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 生姜チューブ 5cm

作り方

  • 肉だねの材料を混ぜておく。
  • ピーマンの種を取り除き、半分に切り、茶こしで片栗粉を振りかける。
ピーマンに片栗粉を振りかける
  • ピーマンの中にスプーンで肉だねを詰める。
  • 油を敷いたフライパンを加熱し、お肉側を下にして焼き、焦げ目がついたら、ひっくり返す。
さくらどり挽肉を使ったピーマンの肉詰めを焼く 時短料理かつ節約料理
  • ピーマン側がある程度焼けたら、ピーマン1/3ぐらいまで水を入れ、フタをし、5分間加熱する。
  • フタを外して水分を飛ばし、ポン酢をかけて、絡め焼きをする。
  • ポン酢の酸味がある程度飛び、トロっとしたら完成。

アレンジレシピ④ ジンジャーキーマカレー

キーマカレーも合いびき肉を使う事が多いのではないでしょうか。

鶏ひき肉を使うとさっぱりしたキーマカレーになるので、生姜を効かせるとパンチが出て美味しいですよ。

さくらどり挽肉を使ったジンジャーキーマカレー 時短料理かつ節約料理

準備するもの(2~3人前)

野菜は冷蔵庫に残っているものを適当に入れても大丈夫です。参考程度にご覧ください。

  • さくらどり挽肉(解凍) 150g
  • 玉ねぎ中 半分
  • 生姜 1カケ分のみじん切り、またはチューブの生姜10cm程度
  • ピーマン中 2個
  • ニンジン 1/4本
  • ミックスビーンズ 1袋
  • ジャワカレー 1/4袋
  • 水 100ml
  • 油 適当
筆者
筆者

じゃがいもやニンジンを使わなければ、冷凍・解凍しても美味しいので、多めに作って冷凍しておくと便利ですよ。

作り方

  • 玉ねぎ、ニンジン、ピーマンなど、使う野菜をみじん切りにしておく。
  • 油を敷いたフライパンで、ひき肉、みじん切りの野菜を炒める。
  • 肉、野菜に火が通ったら、水と生姜を加え、フタをして5分程度弱火で煮込む。
  • 火を止めて、カレールー、ミックスビーンズを加え、ルーを溶かす。
  • 1分程度、加熱したら出来上がり。
筆者
筆者

チーズをのせて焼けば、カレードリアに変身!2日間楽しめますね。

さくらどり挽肉を使ったジンジャーキーマカレーにチーズをトッピング

アレンジレシピ⑤ 鶏ひき肉の肉じゃが

肉じゃがといえば、牛肉や豚肉を使う地域が多いと思います。

さくらどり挽肉でも、美味しい肉じゃがができますよ!

さくらどり挽肉を使った肉じゃが

準備するもの(2人前)

いつもの肉じゃがのお肉を、さくらどりひき肉に変えるだけでOK。レシピと作り方は、参考程度にご覧ください。

  • じゃがいも中 2個
  • 玉ねぎ中 半分
  • ニンジン中 半分
  • さくらどり挽肉(解凍) 150g
  • ごま油 適量
  • 本つゆ 50ml
  • 水 250ml
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 小さじ1

作り方

  • じゃがいも、ニンジン、玉ねぎは食べやすい大きさに切っておく。
  • ごま油を敷いたフライパンで、ひき肉、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎを炒める。
  • 炒めた具材を鍋に移し、水、本つゆ、みりん、砂糖を入れて、フタをし、弱火で15分程度煮込む。
  • 具材が柔らかくなったら、火を止め、20分程度放置。
  • 粗熱が取れたら、出来上がり。

まとめ さくらどり挽肉はヘルシーでアレンジ自在な高コスパ食材!

コストコのさくらどり挽肉は、牛肉や豚肉の代わりにもなり、脂分が少なくヘルシーでコスパもいいので、どんどん活用していきたいですね。

コストコの食材については、豚ロースしゃぶしゃぶ用、サバみりん干し、銀鮭に関するアレンジも紹介しているので、そちらもぜひご覧ください。


タイトルとURLをコピーしました