【キャベツの大量消費レシピ】このスピード煮込みを1つ作ればアレンジ自在!

料理

キャベツが安い時、丸ごと買っておきたいけど、使い切れないや~と諦めていませんか?
キャベツは上手に保存すれば2週間持ちますし、今回紹介する煮込み料理を1つ作れば、色々アレンジできるので、便利ですよ。ヘルシーだからダイエットにも最適ですしね。

今回は、キャベツを2週間保存する保存方法と、アレンジしやすいキャベツの大量消費レシピをご紹介します。

キャベツを美味しく2週間保存する方法

切って売られているキャベツは、変色しやすく長期保存には向きませんが、丸ごと買ってくれば、長期保存可能です。

我が家では、キャベツを丸ごと買って、新聞紙か「アマゾンで売られている無地新聞紙」にくるんで、野菜室で保存しています。2週間は美味しく食べられます。

食べるときは、外側から1枚ずつはがして使います。

キャベツまるごと

アレンジしやすいキャベツの大量消費レシピ

アレンジしやすいキャベツの煮込み

我が家では、キャベツと油揚げをヒガシマルうどんスープ煮込んだものを大量に作っています。これを作っておけば、スープ、煮びたし、お弁当のおかず、おじやにアレンジできます。

筆者
筆者

簡単スピーディーかつヘルシーなので、休日に作っておけば、平日が楽になりますよ。

作り方

  • 食べやすく刻んだキャベツの葉8~10枚と、同じく刻んだ油揚げ1~2枚分を鍋に入れる(油揚げは切った油揚げが売られているので、沢山買って冷凍しておくと便利です)。

【写真】冷凍して保存している油揚げ。これがあれば、煮物、お味噌汁がスピーディーに出来ます。冷凍しても固まりにならないので、使いやすいですよ。

油揚げを切って冷凍したもの

【写真】煮込む前のキャベツと油揚げ

キャベツと油揚げを煮込む前
  • 水600ml、ヒガシマルうどんスープ2袋を入れ、フタをして、弱火で10分煮込めば完成。
  • 粗熱がとれたら、タッパーに移し、冷蔵庫で保存。5日間ぐらいで食べ切っています。

煮込みを使ったアレンジ料理

煮込みを沢山作って保存しておけば、アレンジ料理がいろいろできます。我が家で作っているアレンジ料理をご紹介します。

アレンジ① 和風おだしスープ

そのままお椀によそれば、和風おだしスープとして楽しめます。お味噌汁の代わりに丁度いいです。電子レンジ可能なお椀を使えば、お鍋いらずでできますね。

キャベツと油揚げの和風おだしスープ

アレンジ② 煮びたし

煮汁を切って、小皿にのせれば、ちょっと1品足りないなって時に、丁度いい副菜になります。冷たいままでも美味しいです。

キャベツと油揚げの煮びたし

アレンジ③ お弁当のおかず

こちらも煮汁を切って、お弁当箱に詰めれば、ちょうどいいお昼ごはんになります(右上がキャベツ煮込みです)。お弁当の隙間が空いてしまった時に便利です。

キャベツと油揚げの煮びたしをお弁当のおかずに

アレンジ④ おじや

ご飯と一緒に5分程度弱火で煮込み、卵でとじれば、おじやになります。寒い朝の朝ごはんや、飲んだ後のシメに丁度いい。

パンチを効かせたい時はごま油を入れるといいですね。

スープジャーを活用して作れば、平日のお弁当にもなります。

キャベツと油揚げの卵おじや

まとめ

キャベツを大量に使ったスピード煮込みをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。今回は和風煮込みでしたが、コンソメとベーコンで洋風煮込みにしても、同じような事ができますよ。トマトソースとベーコンでもいいですね。

筆者
筆者

キャベツ煮込みをいろいろアレンジして、料理時間を短縮しつつ、野菜をいっぱいとれる食生活をしたいですね。

今回の他にも、時短料理や、道の駅食材レポ、コストコのアレンジ調理をレビューしていますので、ぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました