【大人気サラダスピナーoxo】大きさを選ぶならどっちか徹底比較!実際の使用感も報告

キッチングッズ

スタイリッシュで便利だと話題のサラダスピナーoxoですが、大きさに迷っていませんか。
今回はoxoの大きさと使用感を徹底比較しました。
最後に実際に使用してみた感想も報告しますので、最後までお読み下さい。

oxoが大人気の理由

実際に購入した方が、ここが良いと回答している内容を載せてみました。

  • スタイリッシュでおしゃれ
  • このままサラダボウルとして使える
  • ノブを下げれば平な蓋になるので、このまま冷蔵庫へしまえる

1つあるとおしゃれで便利なキッチンライフになりますね!

大きさの比較

oxoのサイズには「大」と「小」の2種類があります。
どちらにするか悩みますね。以下に比較をしていきます。

数字で書かれてもピンと来ない方もいると思いますが、「大」の方は、1辺が指先からひじぐらいまでの大きさぐらい。
「小」のほうは、「大」の2/3ぐらいとなります。

「大」を購入した方の感想

楽天でoxo「大」を購入した方の感想は、以下の通りでした。

  • 思っていたより大きい
  • 人が集まる日に活躍する

ご家族で暮らしている方でも大きいと感じる方は多いようですが、よく人が集まるようなご家庭であれば重宝するようです。

「小」を購入した方の感想

楽天でoxo「小」を購入した方の感想は、以下の通りでした。

  • 冷蔵庫で保存するのに丁度よい大きさ
  • 小さいといえど、割と場所をとる
  • 小を買ったが、かなりのサラダができあがる

「小」ではあっても、想定より大きいと感じた方の意見が目立ちました。

実際に使用してみた感想

両者の口コミを比較して、「小」の方を購入してみました!
2人家族とはいえ、週末にすべての野菜を洗って水を切ってタッパーで保存しているので、1回に使用する量はかなり多いです。
ですが、ほとんどのものは1回水切りすれば問題なく、大袋のベビーリーフを洗う時だけ、2回に分けています。
結果、収納に場所をとらず、大満足です。
器が思っていたより大きいので、サラダボウルとしては使用していませんが、 4人家族ぐらいであれば、サラダボウルとして食卓にだせると思います。
私は「小」をおススメしますが、いかがでしょうか。


タイトルとURLをコピーしました