つくば市にあるみずほの村市場は、つくば中央ICからすぐの場所にある、直売場にお蕎麦屋さんが併設された施設。
9月~10月は普段みかけない品種のブドウ、梨、秋メロン、レンコンが並びます。
近くには日帰り温泉で人気の喜楽里、人気ケーキ屋さんガトープーリエがあり、ちょっと足を延ばせば水鳥が集まる洞峰公園、つくばコストコがあり、首都圏から日帰り旅行としてもおすすめです。

今回は、みずほの村市場に約25年通っている筆者が、お蕎麦ランチと買って良かった果物・野菜、おすすめ日帰り旅行プランをご紹介します。

お蕎麦ランチ
直売場の隣には、水車があるお蕎麦屋さんが併設されています。とても味わい深い建物なので、どこから撮影しても映える写真が撮れます。
日によっては混雑するので、オープン開始の11時がおすすめ。土曜日の11時ジャストに訪れましたが、この時間は空いていました。

窓側の席にすれば、外の蓮畑が見えるので、私は窓側のイス席がお気に入り。
だいたい天ざる蕎麦を注文しています。細麺で上品な味のお蕎麦。女性であればちょうどいい量だと思いますが、男性だと物足りないようです。

夫は蕎麦に加えて、とろろごはんや厚焼き玉子を注文しています。どれも美味しいです。
購入品の紹介
お蕎麦を食べ終えて、12時ごろに買い物をしました。午前中にだいぶ売れたのか、品数少なめ。直売場は午前中が勝負なので、ちょっと蕎麦を楽しみすぎました。

買い物は午前中がおすすめ。
梨や秋メロンもありましたが、ブドウ好きとしては、普段見かけないブドウにワクワクしてしまいます。

今回購入したのは、ルーベルマスカット1,050円、ウインク(紫のブドウ)1,100円、ホワイトコーン350円、みょうが200円、ピーマン250円、きゅうり3本150円。
地元の方だと、ちょっと高いという意見もありますが、採れたてで、スーパーよりワンランク上の味がするってところが魅力だと思います。

平日買い物に行けない人は、こういった場所でまとめ買いしておくと、長持ちして助かりますよ。
購入品の味をレビュー
翌日の朝ごはんに、ブドウ、ホワイトコーンをいただきました。

購入したブドウ2種は、どちらも種無しで、皮ごと食べられる品種です。
緑のブドウ「ルーベルマスカット」はシャインマスカットと似たお味。値段はシャインマスカットと同じぐらいだと思います。
紫のブドウ「ウインク」は、プリっとした食感で、しっかり甘い美味しいブドウでした。どちらも美味しいのですが、ウインクはなかなか無いお味のブドウなので、せっかく来たらこちらを買うのをお勧めします。
ホワイトコーンはこの時期なかなか出会わないので、ちょっと高く感じながらも購入しました。とても甘くて美味しいです。

翌日は幸せな朝食になりました。
その他、プレートの乗っている野菜とパンは、帰りに立ち寄った「つくばコストコ」で購入。新商品のくるみパンが激安で美味しかったです。
おすすめの日帰り旅行プラン
つくばといえば、筑波山や研究所が有名ですが、その他にも楽しめるスポットがあります。

筆者のおすすめ日帰り旅行プランを紹介します。
まず、午前中はみずほの村市場でお買い物とお蕎麦ランチ、日中は洞峰公園で水鳥を見ながらお散歩、雨であれば実験植物園で不思議な植物の観察、人気のパン屋さんめぐり、夕方は日帰り入浴施設「喜楽里」といった感じです。
まとめ
今回は、みずほの村市場のお蕎麦ランチ、9月下旬時点での果物・野菜のレビュー、おすすめ日帰り旅行プランをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

秋は街路樹の紅葉も美しく、つくばを散策するにはピッタリな時期だと思います。
みずほの村市場以外にも、直売所や道の駅をレビューしていますので、下の関連記事より、ご覧ください。

ピノ
今後もおすすめ直売所レビューを予定します。よろしくお願いします。