グランテラス筑西は北関東道、桜川筑西ICより車で15分。茨城県西部に位置し、茨城県内だけではなく、埼玉や栃木方面からもアクセスがよい道の駅となっています。
大気な芝生エリア、フードコート、農産物直売場があり、ランチをして地元の野菜や果物が買える人気スポット。
今回は実際に訪れて、ランチや直売所での買い物を楽しんできました。混雑状況の他、地元の食材を使ったグルメや、新鮮な野菜・果物、おすすめのお土産まで、実体験をもとに詳しくご紹介します。
※値段は税抜き価格です。

オシャレで新しい施設なので、気持ちの良い休日を過ごせますよ。

グランテラス筑西ってどんなところ?
「グランテラス筑西」は、北関東自動車道・桜川筑西ICから車で約15分の場所にあります。駐車場も広く、休日でも停めやすいのが嬉しいポイント。
フードコートには、蕎麦屋、ラーメン屋、和食店が入り、カフェはスターバックスコーヒーが入っています。
その他に、コンビニ、コインランドリーやシャワーもあるので、車中泊を考えている方には助かる施設も。

道の駅には欠かせない地元野菜直売所が充実していて、お買い物も楽しく、広く整備された芝生のエリアを見ながら、ベーカリーでテイクアウトした焼き立てパンも楽しめますよ。
グランテラス筑西でのランチ 焼き立てパンohana
建物内にフードコートがあり、ラーメンや蕎麦、かつ丼などが楽しめます。その他に直売場には、地元メーカーの焼きそば、おこわ、おにぎりがあり、小腹が空いた時に助かります。
今回はイートインが併設されたパン屋さん「ohana」でお昼ご飯にしました。

入店は、土曜日の11時過ぎ。レジに並ぶ人は多かったのですが、持ち帰りの方が多いのか、芝生の見えるイートインは空いていました。
夫婦2人で選んだものは、チーズピザ、カレーパン、エッグタルト、コロッケパン、アイスコーヒーです。
手前のチーズピザが美味しかったのは、写真でも伝わるかと思います。生地がモチモチでチーズがとろーり。
実は、写真奥のエッグタルトも絶品で、お代わりしました!柔らかくてちょうどいい甘さ。こんなに美味しいエッグタルトに出会ったのは初めてです!家から1時間以上かかる道の駅ではありますが、エッグタルトの為に、もう一度来ると思います。

【混雑を避けるポイント】11時前に入店すると、比較的空いているので、イートイン席で食べられますよ。
グランテラス筑西で買って良かった野菜と果物
9月中旬という事で、地元産の梨やブドウが多く並んでいました。

茨城県西部は、春はいちご、秋は梨とブドウが有名な地域です。
梨はいただきものをしたばかりだったので、ブドウを買おうと思い、「藤稔」(1房800円)を選びました。シャインマスカットよりだいぶ安く、種無しで、味も良かったです。

その他、地元産の野菜として、ゴーヤ60円、ミョウガ10個入り200円、しいたけ11個入り260円、たまご10個入り270円、レンコン260円、ナス3本150円、水菜180円、きゅうり2本200円を購入しました。新鮮で安いものが多くありました。猛暑で野菜高騰の時期に、この値段は有難いです。

地元の野菜ではありませんが、青森県産パプリカ200円、北海道産ニンジン200円を購入しました。スーパーへ寄らずに、野菜が色々揃うのは有難いですね。

1週間分の野菜と果物がそろいました!スーパーに寄る必要がなくなるのは、時短家事になって助かります。その上、非日常感も味わえるのは、気晴らしになりますね。
グランテラス筑西は夕飯向けのお土産も充実
自宅へのお土産として、地元のお菓子も沢山あったので迷いましたが、夕飯になるようなお惣菜を購入しました。
焼きそば450円、唐揚げ3個900円、とろけるチャーシュー1566円です。

焼きそばは2人前サイズで、だいぶ量があったので、コスパはいいと思います。唐揚げは北海道フェアのコーナーで買ったので、ちょっと値段が高めでしたが、美味しかったです。

チャーシューは地元では有名店である「かざみ」のものを購入しました。ふるさと納税の商品にもなっています。脂身と淡泊なお肉のバランスが良く、甘さ控えめな醤油味。
今回はチャーシュー丼にアレンジしましたが、醤油ラーメンに合いそうな柔らかく醤油感の強い味でした。これはもう一度買うと思います。
まとめ ランチやお買い物が充実!オシャレな道の駅
グランスタ筑西は、グルメや地元直売所でのお買い物、芝生広場のお散歩が楽しめるオシャレな道の駅でした。
休日は混雑するので、午前中にお買い物をして、11時ごろランチをして帰るのがベスト。
他にも、関東近郊の道の駅や直売所のレビューをしていますので、下の関連記事より、ぜひご覧ください。

近くにいちご狩りの施設があるので、春もおすすめですよ。


