インコがしゃべるのはなぜ?おしゃべりの教え方とカワイイ動画をご紹介

インコ・鳥

こんにちは。セキセイインコの「ピノちゃん」を飼って4年の”お茶の葉さん”です。
今回は、インコはなぜしゃべるのか?と、我が家のおしゃべり教え方をお伝えします。
最後にカワイイおしゃべり動画も紹介しているので、ぜひ最後までお付き合いください。

ピノ
ピノ

僕のおしゃべり動画も披露するよ。

なぜインコはしゃべるのか?

主にオスが求愛行動として相手のマネをすることから、人間の言葉を真似ると言われています。(稀にメスもおしゃべりするそうですが)
また、発声器官や舌が発達しているので、それを可能としているそうです。
インコが飼い主の言葉を真似ていたら、それはインコの愛情なのでしょうね。
セキセイインコはおしゃべり上手な種類ですが、オカメインコは歌が上手など、種類によっても異なるようです。

飼い主
飼い主

ピノも家族の言葉をマネして、おしゃべりするけど、テレビの言葉はマネしないね。

ピノ
ピノ

そうだね。家族に合わせて声のトーンも変えているよ。

どうやって言葉を教えているのか?

3日ぐらい覚えて欲しい言葉を伝えていると、大抵は覚えて話し出します。
ただ、興味のない言葉は覚えないようです。

うちのピノちゃんの場合、飼育を始めて1週間程度で、おしゃべりが始まりました
生後2か月程度の頃です。
「ご飯食べた?お水飲んだ?」が最初のおしゃべりでした。
教えた訳ではありませんが、家族が何度も言うので、覚えたのでしょう。

その他に、1回しか話していないのに、覚えてしまった言葉があります。
好みの言葉だったのでしょうね。
「人としてどうなの!」って言葉を覚えてしまいました。これには笑いました。

飼い主
飼い主

ピノはちょっと生意気な言葉が好きだよね。

ピノ
ピノ

そうだね。挨拶なんて、絶対覚えないよ!

おしゃべり動画のご紹介

最後にピノちゃんのおしゃべり動画をご紹介します。
冒頭、ピノちゃんの爆笑シーンから始まります鳥も笑うんですね!飼い主もびっくりしました。

当時は「キュンです」という言葉が流行っていたので、我が家でも教え込みました。
やはり3日ぐらいで習得です。

その他に「財布忘れた」とか、普段飼い主がふいに話した言葉を覚えて披露しています。
これはちょっと恥ずかしいのですが、どうぞご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました