アフィリエイト広告を使用

【実演写真あり】シミを隠すプチプラメイクと効果のあったケア方法!

その他

シミって、30代半ば頃から薄っすらと出現し始めて、年々濃くなっていきますよね。

私も30代から美白化粧品を使って、頑張ってシミ予防をしていたものの、大きなシミは濃くなるし、さらに増えていく。

40代半ばになって、レーザーを使ってシミを消すべきか迷っていたのですが、レーザーで消しても、また同じ部分にシミができるという口コミを見て、諦めました。

レーザー自体も本当に安全なのか、分からない部分がありますよね。

そこで、プチプラ化粧品をいろいろ試した結果、アラフィフになって、ようやくメイクで隠す方法と効果のあるケア方法を確立しました。

写真は私がいつも実施している方法でシミを消した実演写真です。
【使用前】

顔のシミを消す前

【使用後】

顔のシミを消した後
筆者
筆者

こめかみのシミが消えましたね。どうやって消したのか?説明しますね。
本当に消えたシミケアについてもお伝えしますよ。

方法① メイクによるシミ消し法

まずは、いつも通りメイク下地とファンデーションを塗ります。塗っても目立つシミを、コンシーラーで消しています。シミの部分に、コンシーラーをポンと塗って、指でなじませれば、かなりシミが隠れます。

この時、コンシーラーを塗った端っこを指でなじませるのがポイントです。真ん中を指でいじると、コンシーラー液が薄くなり、シミが見えてしまいます。

今回の実演写真では、韓国発のコンシーラー「ザセム チップ コンシーラー」を使用しています。プチプラながら、さすが美容大国の商品とうなずける実力ある商品です。

ザセム チップ コンシーラー

この商品は、プチプラで買いやすいのですが、ものすごく色が豊富なので、どの色を買うべきか迷いやすいと思います。

私はやや白々で、1.5を愛用しています。

楽天サイトで購入すると2本で1000円ちょっとでしたので、念のため2本購入して試してみるのが良いかと思います。


次に、コンシーラーをシミに塗っただけだと、テカリが出てしまい、その部分だけ目立ってしまいますよね。
そこで、コンシーラー部分に、ファンデーション用のブラシ」でパウダーファンデーションをのせていきます。

資生堂ファンデーションブラシ131

パウダーファンデーションはいつも使っているもので大丈夫(写真の実演では資生堂マキアージュを使用しています)!

そして、ファンデーションブラシは資生堂ファンデーションブラシ131を使用しています。
このブラシで、ファンデーションをコンシーラーの上からポンポンのせていくと、自然に馴染みます。
1500円前後で購入できるので、試しやすいですよね。


方法② 効果のあったシミケア

40代になるまでは、アルブミンやトラネキサム酸など、よく聞く美白成分が入った化粧品を使用していました。

ところが、効果があるのかどうか?分からない状態に!

そこで、シミのケア方法を見直して、ハイドロキノン配合クリームを使う事にしてみました。

HQハイドロキノン配合クリームの外観

ハイドロキノンは医療用でも使われているシミ消し成分で、5%配合クリームがネットでも購入できるようになりました。

10年ぐらいハイドロキノン関連のクリームを活用していますが、大きくて丸いシミは、確かに薄くなりました。

冒頭の写真のような、小さいシミには効果が見られないので、効果はシミの性質によるようです。
大きなシミが薄くなっただけでも、スッピンに自信がもてるので、使ってみてよかったです。メイク時間の短縮にもなります。

使う量は、下の写真の様に、綿棒に少しとって、シミの部分にだけ塗りこむようにしています。
顔全体には塗っていません。
ハイドロキノンという成分自体が、刺激が強い成分なので、紫外線量の少ない秋~冬のみ使用しています。

秋に使用して、冬が終わるころには、シミが薄くなるので、助かっています。
夏になると、シミが濃くなりがちなので、毎年続けています。


まとめ

今回は、プチプラ化粧品でシミを消すおすすめ方法をお伝えしましたが、いかがでしょうか。

レーザーだとちょっと試すには勇気が要りますが、プチプラアイテムであれば気軽に試せますよね。どれも、私が5~10年以上愛用しているイチオシ商品です!

筆者
筆者

簡単にシミが隠せれば、朝の身支度が楽になりますし、鏡を見ても気分が上がりますよね。

他にも、使って良かったグッズをレビューしていますので、下の関連記事より、ぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました