アフィリエイト広告を使用

eteピアス見えイヤリングは痛い?付け方や保存方法など10年使った口コミ

その他

eteといえば、駅近デパートでは必ず見かける人気のアクセサリーブランドですよね。ほどよくトレンドを取り入れたシンプルなデザインが、綺麗めスタイルにマッチします。

特に、ピアスをしたいけど、穴を開けるのは抵抗がある方には、ピアス見えイヤリングがものすごく重宝します。

ただ、「痛いのでは?」とか「どうやってつけるのか?」「落ちないの?」など不安に思う方もいらっしゃると思います。

今回は、eteのピアス見えイヤリングについて、痛いのか?落ちない付け方は?黒くなりにくい保存方法、とても助かったサービス、長く使えるアイテムの選び方など、ete歴10年の筆者がご案内します。

筆者
筆者

下の写真は筆者の私物。10年で少しずつ買い足しました。eteの、シンプルなアイテムは、年をとっても似合いますよ

eteイヤリング イヤーキャッチ付きコレクション

痛くないのか?

結論から言うと、痛い場所もあるといった感じです。これはうまく場所を動かして調整しましょう。後は、押さえて固定した時の力加減などでも、痛い時はあります。

上の筆者私物写真で、黒丸の部分を見ればお分かりかと思いますが、私は、必ずイヤーキャッチという小さなシリコンボールをつけています。

イヤーキャッチを付けた方が、耳への圧力が減り、痛みが無くなりますし、落ちにくくなります。

筆者
筆者

300円程度で購入できるので、これは同時購入しておいたほうがいいですよ。

落ちにくい付け方は?

まずは基本の付け方ですが、耳を引っ張ると、耳の付け根の皮膚は薄くなりますよね。

eteイヤリング装着方法

そこからフープを入れ込んで、付けたい場所にずらしていきます。

eteイヤリング装着方法(装着後)

その後、ちょっと引っ張ってズレなければ、1落ちません。ズレるようであれば、フープを両サイドから押し込み、厚みを調整する必要があります。

筆者
筆者

以前、この作業を忘れて落としてしまった事があります!絶対にちょっと引っ張る事を忘れずに!

黒くなりにくい保存方法

金属は空気に触れたり、汗や皮脂の付着により、黒くなりがち。100均のアイテムを活用して保存する事で、問題解決しています。

100均で売っているアクセサリークロスで軽くふき取り、小さなチャック袋に入れています

筆者
筆者

なるべく酸素を追い出し、しっかりジッパーを閉じるのがポイント。

eteイヤリング、その他アクセサリーが黒くなりにくい保存方法

とても助かったサービス

eteにはとてもいいアフターサービスがあります。私も活用しましたが、とても良かったです。

【私が活用したアフターサービス】

  • 片方失くしたら、半額で購入できる。
    一度落としてしまって、再購入しました。特に証明書類は必要ありませんでした。
  • 金がはがれたら、数千円で再コーティングできる
    8年目ぐらいに1つはがれてしまい、このサービスでよみがえりました。このサービスは購入時の証明書が必要でした。
  • 無料でクリーニングしてもらえる。
    買い物ついでにクリーニングしてもらっています。
筆者
筆者

長く使うには、アフターサービスをしっかり活用するのがコツ。

長く使えるアイテムの選び方

筆者はアラフォーからアラフィフの約10年間、eteのピアス見えイヤリングにお世話になっています。だいぶ年齢が上になってからのデビューですね。

長く使って分かったのは、年齢とともに顔回りがゴツくなるので、華奢なイヤリングは似合わなくなります。特に細かなリングが連なった細長いチェーンは難しいです。

筆者
筆者

夏は大きくてゴロンとしてもの、冬は小さくてシンプルなものを選ぶと、飽きずに長く使えると感じています。

【夏におすすめなゴロンとしたタイプ】


【冬におすすめな小さくてシンプルなタイプ】これは何度活用したか分からないほど、冬に大活躍しています。小さいけど、光の反射がしっかりあるので、存在感があります


まとめ

今回は、eteのピアス見えイヤリングについてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

冒頭ご紹介したアーモンド型のイヤリングは、8年ぐらい前に購入して、金メッキの再コーティングをしながら、今も大活躍しています。現在でも購入可能な人気商品だそうです。


筆者
筆者

他にも買って良かった購入品のレビューをしていますので、ぜひ、下の関連記事よりご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました